ついにきた!ポケモンGO大型アプデ!

もうすぐ配信開始1年を迎えるポケモンGO。

今回、ジム戦を中心に生まれ変わった仕様を紹介します。

ジムの数が増えた!

ジム戦の仕様変更を語る前に・・・

そもそも、MAP上のジムがやたらと増えております。

「倍増」という感じでしょうか。

これまでただのポケストップたっだ場所が、ジムに建て替えられてます。

マックやセブンイレブンなどのスポンサースポットはほとんどジムに変わり、

それ以外の普通のスポットもちょこちょこジム化してます。

え~、アイテムが回収しずらくなって捕獲が捗らなくなったの~~?

ご心配なく。

右下のスポットマークをクリックすると、ジムの上部に備え付けられたスポット画面に切り替わり、今までのスポット同様にアイテムが入手できます!

自分が所属するチーム色のジムの場合は、より多くのアイテムがもらえますよ♪

ジム制圧のモチベーションがほんの少しだけ本当に微かに上がりますね♪

というわけで、アイテムはむしろ今までより回収しやすくなっております!

・・・でもジムでアイテムを回収する癖が付いてないので、よく取り逃したことを後で気が付きます・・・”(-“”-)”

ジムに置けるポケモンは6匹固定!

これまでジムは制圧後3匹のポケモンが置けて、名声を上げるごとに10匹まで配置できました。今回、名声が廃止され、常に置けるポケモンは6匹となりました。

さらに新たなルールとして、同じポケモンは配置できないようになりました。

良くも悪くも、カイリュー×10という光景はもう見れないわけです。

制圧と同時に6匹置けるので、6人チームでジム荒らしをするような協力プレイが新たなスタイルとして生まれるでしょうか!!?

ポケモンは「やる気」がなくなると帰ってくる

これまではレベルの低い下層から押し返されてくるため、30分もすれば手持ちに戻ってくることがほとんどでしたが、今回の仕様では、「やる気」がゼロになった時に戻ってくるようになりました。

「やる気」は、先ほどの写真のハートマークで確認できます。

最初3000くらいあり、他のトレーナーと戦って負けると、下がります。だいたい、500~1000くらいでしょうか。CPによって下落幅が違う模様。

しかし、今仕様の面白いところは、同じチームのトレーナーの力でやる気が復活するのですっ!

自チームのジムのポケモンから、1匹をタップすると、きのみアイコンが選べるようになるので、そこから、「ズリ」「ナナ」「パイル」など、好きなきのみを選んでエサにできます!

ああ、ついにナナの実にまっとうな使い道ができたっ

とはいえ、きのみ投与で回復するやる気は、80程度。しかも1人の連続投与は効果が半減していきます。いかにたくさんの通りすがりの人からきのみを与えてもらえるかで、防衛時間が左右されるわけですね。

ちなみに、人のポケモンにきのみを与えると、自分は「ほしのすな」をもらえます。

イエーイ。まぁ、20ですけどね。ちりもつもれば・・・

それから噂によると、稀にきのみを上げたポケモンの「アメ」がもらえる事もあるみたいですよ!ラプラスやバンギラスを見つけたら、どんどんエサやりしたくなりますねw

ポケコインの獲得方法は?

ジムといえば、気になるのはポケコイン報酬。

これまでは1日一回、その瞬間ジムに配置しているポケモン数×10コインもらえましたね。

今仕様では、「やる気」がなくなって戻ってきた瞬間に、コインがゲットできます。

1hジムにいると、1コインもらえるみたいですね。

今のところ、一度配置したポケモンは半日ほど粘ってくれるようになったので、だいたい10コイン/1匹という期待値はキープしている感覚です。

さらに大きなポイントは、1日1回という縛りが消えた事です!!!

今までは1匹目をジムに配置すると、陥落される30分くらいの間にいかに効率的に2か所目、3か所目に配置できるかの勝負でした。欲張りすぎると、先に配置したポケモンが帰ってきてしまって、結局10コインしかもらえないなんて悲しい事態も、ありましたよね???

今後は、1日中ジムを回っていれば、それだけたくさんのポケコインを稼げるようになるわけですね。

ジムの陥落は?

これまで同様、他チームのジムのすべてのポケモンのやる気をなくさせて空っぽにすると、空白ジムになり、自分のポケモンを配置できるようになります。

ただし、対戦中にもきのみでやる気回復されたり、ポケモンを配置されたりするので、これまでよりも落としづらくなった印象です。

誰かが陥落させたジムが近くにあれば、6匹埋まるまでは同じチームの人なら配置可能です!

ついついログインして近場のジムの状況を確認したくなっちゃいますね。

総評

そんなわけで生まれ変わったジムをご紹介してきました。

印象としては、「よりチームの重要性が増した」「たくさんのポケモンを育てる意義が強くなった」というところでしょうか。

チームの重要性としては、きのみを与える側のアイテムゲットと、与えられる側の防衛延長(=ポケコイン増)という見えないプレイヤー同士のwin-win関係が面白いですね。

ポケモン育成面からも、これまではとにかく強いカイリュー育てて、落とすときはラプラスが「ふぶき」連発してればOK、という思考停止ゲーでしたが、「同じポケモンは配置できない」ルールにより、いかに幅広いポケモンに「効果は抜群だ」を取れるパーティを組むかが重要になりました。

ちなみに、地味に相性補正も見直され、抜群はよりダメージが大きく、4倍補正も実装されています。

ポケモンを集める楽しさをもう一度思い出して楽しんでほしい

というコンセプトでスタートしたポケモンGO。

いよいよ1周年を迎え、育成・バトルに舵を切ってきた。

そんな大型アップデートでした。

次回は、今回の目玉アップデート第2弾、「レイドバトル」を紹介したいと思います!

それでは

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする