AWSとは、Amazonが提供するクラウドサービス

10年前は、クラウドサービス?なにそれおいしいの?と、色々な意味で”雲の上の存在”だった技術が、すっかり今では世の中の常識になりつつある今日この頃。

そんな大躍進中のクラウドサービスの筆頭といえるのが、「AWS」

ネット通販で知らない人はいない「Amazon」が運営するクラウドサービスです。

なんだか便利そうだけど、使い方とか、何ができるかいま一つよくわかんないのよね~、という方のために、今回はこの「AWS」を大特集してみます。

 

まずはアカウント登録!

習うより慣れろ、というわけで、無料アカウント登録してみるのが一番手っ取り早いです。

何と登録から12か月間は無料で利用が可能なんです!さすが世界有数のメガ企業はスケールが違いますね。あ、でも後述しますが、完全無料ではないのでご注意を。個人がお試しで使う程度なら、無料範囲に収まりますので、ご安心を。

というわけで、まずは公式サイトへアクセスです。

 

右上のコンソールへログイン

 

 

 

 

下の方の「新しいAWSアカウントの作成」

 

 

 

後はよくある会員登録です。

電話番号認証とクレジットカードが必須です。

 

 

アカウントが発行されたら、早速、ログインしてみましょう!

 

 

 

ようこそ、AWSのせかいへ!

 

 

ログインすると、こんな感じです。

これから何度も目にすることになるであろう、”ホーム画面”ですよ。

 

無料アカウントでできる事

さて、ここで注意なのですが、12か月無料期間といっても、完全無料ではありません。

サービスに応じて、無料枠が設定されていて、それを超えると、無料期間内でも料金が発生します。ただし、どのサービスも、「どんな機能なのか試しに使ってみよう」程度であれば、無料で利用できる絶妙な料金設定がされている感触を受けます。

無料枠は、必ず利用前に確認しておきましょう。

例えば、最も王道の「EC2」。端的に言えば、サーバーを建てれるのですが、これの課金は750時間以内なら無料。31日×24時間=744時間。

ほら、わかりやすいですねw

つまり、1サーバーなら、放置してても無料で良いから使ってみてよ!という事でしょうw

 

料金の確認を怠らない事

思いがけない課金があるといけないので、課金額はこまめに確認することをオススメします。

コンソールの右上にアカウント名が出ているところをクリックして、「マイ請求ダッシュボード」を開きます。

 

 

 

 

 

かなり視覚的にわかりやすいですね!

 

 

「使用状況別の上位無料利用枠サービス」を見ると、さらに詳しい課金状況が確認できます。

 

 

 

 

日次で状況は更新されますし、無料枠に対しての超過率、月末までの予測値まで確認できるので、かなり安心です。

私の場合、毎日24時間稼働の簡単なお試しアプリが起動してるので、ちょっと無料枠をオーバーしております。それでも500円程度なので、レンタルサーバー借りるようなレベルですね。

また、思いがけないサービスがちゃっかり課金してきたりするので、きちんと確認しましょう。私も実際、止めたと思ってたEC2がカウントされてて、危うく課金されるところでした。

原因は、こんな罠があったみたいです。要するにインスタンス(サーバー)は止めたけど、ディスクは生きてたよ~って感じですかね。

 

心配な方は請求アラート設定を

勝手に課金してて請求されたらどうしよう・・・
そんな心配のあるかたは、設定額を超える課金が発生した際に、メール通知を設定することができます。絶対無料しか許さない!!というかたは、0.1ドルで通知設定しておくと安心ですね。

 

コンソール画面(TOP画面)の全てのサービスから、「AWS コスト管理 」「AWS Budgets」を開きます。
右上の青いボタン「予算を作成」クリック。そして「コスト予算」を選んで、下の「予算の設定」ボタン。

 

 

このような画面が開きます。
予算の名前を適当に入れて、中央付近の予算額をドルベースで記入。
そして一番下の「アラートの設定」

 

 

 

 

アラート設定では、「実コストか、予測のどちらを基準にするか」「予算額の何%に達した時点でメールを出すか」「通知するメールアドレス」などを設定可能です。

 

さぁ、これで準備は完了です。

これからAWSの世界を冒険していきましょう!

By triumph

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください