2023年の2月27日。
1995年ポケモン赤緑発売日を記念して、毎年ポケモンデーとして定番となったこの日。
突如としてPokemonGameLibraryが公開されましたっ!!
なんと!?
懐かしのポケモンBGMが聞き放題&ダウンロードし放題となっ!!?
これは利用しないわけにはいきません!
みんな急げ~!
というわけで、早速ホームページはこちら。
ああ、懐かしき電子音楽。
聞くだけならホームページからいくらでも。
気になるのがダウンロードが可能とのこと。
これって動画のBGMとかに使っていいの?それは著作権的にダメなの?
そこんとこど~なの!?株ポケさん!
ということで、ネット上での2次利用について調べてみました。
基本的にはこちらのガイドラインにすべて記載されています。
動画まで用意してくれていたり、要点を絞った優しい記載でかなりの親切設計なものの、
どうしても法律系の文章は読み取り辛いですね。。
というわけで、大事なポイントをまとめてみました。
・加工禁止。速度や音程の変更、エフェクト追加も禁止。
ただし、切り出しとループはOK.
・商業利用禁止。
例外的に、教育目的や動画配信での利用は可能。
※皆さんが一番気になる部分だと思うので、ここは原文を掲載しておきます。
「動画配信プラットフォームが正式に提供するパートナー機能等を使用する場合には、投稿による収益化も可能です」
動画配信プラットフォームとは、YOUTUBEやニコニコ動画の事ですね。投稿による収益化(=広告付き動画の作成)は公認と考えて良いでしょう。・権利表記すること。
・利用者以外が権利を持つ、ポケモン以外のキャラクターと組み合わせないこと。
※ご自身が考案したキャラクターや、本人が喋るだけの動画なら利用OKということですかね。あと、この記載だと、いくら任天堂だからって、マリオ動画への利用はNGとなりますね。じゃぁ「ピカチュウも出てくるスマブラ対戦動画は?」と言われると「グレー」な気がしますが、まぁ度が過ぎなきゃ黙認されるのかな、、、(任天堂や(株)ポケさんはファンが楽しむ範囲内の利用なら比較的おおらかな企業ですので・・)
というわけで、少なくともポケモンを題材にした動画への利用は公認ということですね。
わぁい、早速対戦動画に使ってみたいなぁ。株ポケさん、神。