昨日ですが、2008年より保有し続けた、任天堂の株式を売り捌きました!
2008年といえば、あのリーマンショックがあった年です。
DSLiteが空前の大HITをする前から、密かに野望を抱いていた任天堂の株主様。
しかし当時はまだ学生風情だった私に、そんな資金力あるはずもなく、
あれよあれよという間に70000円を超えていく株価を指をくわえてみてるしかありませんでした。
数年越しの大チャンス。世界不況の煽りで任天堂の株価も20000まで落ちていました。
忘れもしない、2008.10.28です。
私の株式デビューと同時に夢の任天堂ホルダーの仲間入りをした記念日です。
なんと偶然にも10.28は、倉木麻衣の誕生日でもある日ですね。
さらに振り返ると、この10.28は任天堂株が2008年度の底値を付けた日でもありました。
そんな華々しいスタートを切った株主生活ですが、前途多難な道のりでした。
3DSのスタートダッシュ失敗によるアンバサダー作戦(15000円への値下げ)
本体赤字による逆ザヤが業績の足を引っ張り続け、株価は低迷。
追い打ちをかける、WiiUの歴史的失敗。
1400万台という出荷数は、あのコケハードの印象が深いゲームキューブの2000万台にすら遠く及ばない実績。
セガサターンやPCエンジンですら、1000万台売っているので、もはや任天堂ブランドとは思えない大失態に終わりました。
そんな任天堂を尻目に、スマホゲーで快進撃を続ける、ガンホーやミクシィの登場。
と頑なに家庭用ゲーム機にこだわり続けた任天堂。
レガシーを捨てられない任天堂、過去の栄光に縋る任天堂、
市場から見放され、株価は8000~10000円を低迷する時代が長く続きました。
そんな中でも信じて反撃の狼煙を上げる日を待ち続けました。
かつて、PS2がこの世の春を謳歌していた時代。
NINTENDO64は日陰に追いやられ、「任天堂の時代は終わった」あの頃もそんな空気に支配された時代でした。
その時から任天堂のスタンスは何も変わっていない。
そう主張し、映像美の競争とは一線を画した任天堂。
一時的にPS陣営に市場を明け渡したものの、その予測通り、2018年現在、重厚長大に舵を切ったゲームは開発費の回収に苦しみ、ゲーム性よりも製品バグが面白がられる顛末。
一方で、「ゲーム人口の拡大」を掲げ、タッチパネルとモーションセンサーというインターフェース革命を起こし、大ブームを創造したWiiとDS。まさに大逆転劇。
これこそ任天堂の底力。ゲームに関する千里眼でこの会社に勝てる企業などいない。
そう信じて我慢の日々。
反転の兆しが見えたのが、故岩田社長の突然の会見。
DeNAとの提携によるスマホゲーム進出。その理由を
と語った。
スマホアプリを、本丸である本格的な家庭用ゲームへの誘導に活用する広告塔計画が
ここに始まった。
これを機に、12000円程度だった株価は一気に倍増。
その後、第1弾アプリがmiitomoという「コレジャナイ」サプライズなどで徐々に15000円程度まで反落。
その後、伝説のポケモンGOショック!!!
全米で話題騒然、もはや社会現象という事態を受けて株価が急伸!!
日本を代表する値がさ株にもかかわらず、2日連続のストップ高という歴史的なチャートを描き、33000円まで倍増。
この歴史的瞬間をホルダーとして経験できたこの時の興奮は一生の想い出になりました。
その後、「ポケモンGOによる弊社への利益は限定的です。」の冷や水IRにより、
株価は急速に落ち着き、20000円台で安定飛行。
実際には、原価0で200億円以上の利益が転がり込む十分すぎるドル箱だったわけですが、
予期せぬ形でマネーゲームに使われることに、銀行出身の君島社長的にはリスクを感じたんでしょうかね。
そしていま。
その均衡を破り、ついにポケモンGOフィーバーの高値を上回ることに成功したSwitch相場。ゼルダ1本でここまで品薄になるとは、正直私も予想しませんでした。
6月ARMS , 7月splatoon2 , 8月 モンハンリメイク
果たしていつなったら、普通に店頭に並ぶんでしょうね?
しかし、株の投資は冷静に。
7万を付けた時代は、DSとWiiの両輪が大成功を収めてました。
売上高1兆円、利益は2000億を超えました。
今年度はSwitch1本。期初予測では、1000万台出荷で3000億円の貢献に留まる。
3DSはすでに末期で人気ソフトは1巡し、大型タイトルの発売見込みはなし。
2DSLLでスルー勢をどれだけ取り込めるか、最後の狩場となります。
これ以上の高値を望むには、Switchの増産体制の確立に目途が立ったことが明らかになることと、3DSの需要が急速に萎まないことを確認する必要があると思います。
なので、とりあえず1単元、処分。
ありがとう任天堂。一生分のゲーム代を頂きました。
人生かけてお返ししますw
でも、まだまだきっと高みを見せてくれるに違いない!
利益は確保したので、残る単元は、何があってもガチホします。
まだまだ一緒に夢を見させてもらいますっ!
大変面白く読ませていただきました。
私も全く同じ思いを抱き、WIIU時代に9000で任天堂株を買い増した。
岩田社長の訃報には愕然としましたが、現在のSwitchの売れ行きは
望んだ未来そのもので、買ってよかったと思っております。
次の任天堂株の記事、もしあるなら期待させていただきます。
3年越しのコメント大変うれしく思います^^
今では、プラチナチケットですよね!
そろそろ配当だけで、元手を回収できますから。
お互いの握力(≒任天堂愛?)と称えあいましょう♪
最近任天堂の記事が書けていないですし、
Switchソフトが1巡した後の戦略を妄想して一筆書きたいなぁ、と思っていたところなので、近日中に頑張ります^^b