さぁ、突如始まりました新コーナー!
トライアンフが行くドライブ旅!略してトライフ旅のコーナーです!
今日は山梨県は昇仙峡までやってきましたよ!
道中、諏訪湖SAで小休憩。
諏訪湖が一望できる好立地!
サービスエリアと思えないオシャレテラスなスタバがあります。 さらには温泉まであります! |
|
旬な果物も売ってました!
有名な「おぎのや」の峠の釜めしも。お値段のせいか、あまりお客さんはいない、、 私はソース串カツで腹ごしらえ。 見た目でかいが、実際はネギマのように半分玉ねぎだったので余裕で食べきれました。 |
|
そしていよいよ!昇仙峡に到着しました!わぁぁ~~!
10:30 名古屋発、到着が15:00頃。
なかなかの長旅でした。
・・・え?変なペンギンが映り込んでる? いや、気のせいですって。きっと。
何やらお土産物屋さんが1件あるだけだなぁ、と思ったら、
ロープウェイまだまだ先みたいね。
本来は、川を渡って遊歩道を歩くのが醍醐味なんだろうけど、
時間もないし、もう少し車で北上しましょう。
だいぶ観光地感出てキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
イケスのイワナ、イカス。こんなの絶対美味しいお店やん。 |
時刻は、この時すでに15:30。
ラストオーダーは16:00。ロープウェイの終便が17:10。
これは、、、、究極の選択((+_+))
はい、花より団子。
ってか、今日、ネギマ串カツしか食ってねーし。
メニューは「夏のほうとう おざら」と、
さっきまで生け簀で泳いでた(シランケド)岩魚!
「おざら」は平ぺったくて冷たい麺に、味噌ベースで山菜やキノコがたくさん入ったつけダレ。 山梨名物のほうとう!こんな食べ方あるんだっ! 夏に熱々に煮込んだほうとうってどうだろう、、と思っていたのでこれはありがた郷土料理ですね!
普通においしく舌鼓みしていて、ふと気が付いた。
なんだかすごく既視感。なんだこの懐かしい感じ。
あ、これ、「きしめん」やん。しかも赤味噌って。
われらが名古屋のソウルフードを彷彿とさせるお料理だw
まぁ美味しいから何でもいいんです。岩魚も肉厚で食べ応えありました~。
さぁ、腹ごなしに周囲をお散歩です。
アメジスト等の石細工のお店やワイン専門店など数件、お土産屋さんがありました。
この先を行けば、仙娥滝。
ちょっと距離感が不明だったのと、天気が怪しくなって一雨きそうだったので、断念しました。
どうやら徒歩3分だった模様w いけばよかったw
ちょっと消化不良でしたが、名古屋からの長旅では仕方がない。
大自然に触れられただけで十分なのですよ。
綺麗な水辺に大興奮の2匹達でした~♪
何はともあれ、さらば昇仙峡!
そして今日のお宿は有名は洋菓子店「シャトレーゼ」系列のお宿です。
シャトレーゼホテル にらさきの森 | |
なんじゃこりゃ~。
森の中の要塞かぁ~!!?
こんな近代的なカッコイイホテルが休日素泊まり6000円台なんて、お得ですよね。
お部屋もいたって普通の綺麗なシングルルームです。
わがままを言えば、せっかくなら、ロビーにシャトレーゼケーキ食べれるカフェくらいあってもいいのにw
ケーキというか、飲食店すら周辺にはありませんので、お食事は済ませてチェックインしましょう。幸い私は少し早めの到着だったので、再度車で飲食店探しへ。
田舎にある小料理屋って
入るの勇気いるけど、 クオリティ高いのよね。 |
|
豆腐田楽! 甘辛のお味噌から郷土愛が感じられる |
湯葉の揚げ出し! あれ?これ豆腐では?と思ったけど、崩したら、ちゃんと湯葉でした! |
鶏の照り焼きとろろ え?てりやきソースにとろろって初めて聞いた! 濃い目の照リソースがガツンっとくるお味。 |
鶏照りが7切くらいの特大ボリューム。
どうしよう、〆の鶏雑炊気になってたけど、お腹に入りませんやん。
( ̄▽ ̄)ここでトラさん、悪魔的に閃いた。
あ~、もうこれゼッタイ美味しいヤ~ツ~
てりやき+とろろ+白米 = 無敵丼
今日は大満足で眠りに着けそうです~(^u^)